2011-12-31 Sat

今年も「耳の枠はずし」をご覧いただきありがとうございます。
更新が滞っておりまして申し訳ありません。
いろいろと不調が重なりまして‥。
来月からは再開したいと思いますのでよろしくお願いします。
今年を振り返りますと、1~3月は割と順調で4~5月に一度スランプがあり、何とかそこを脱して、9月のフランシスコ・ロペスによるワークショップ参加をジャンピング・ボードにして、一挙に加速したのですが、そこで力尽きた感があります。「書くこと」の密度・強度を高めるのはやりがいもあっていいのですが、もともと集中力はあっても持続力に欠ける性質だし、また、そうした密度・強度を引き出してくれる〈誘惑〉に満ちた題材がごろごろ転がっているわけでもないので、その辺はうまくコントロールしていかないといけないですね。反省しています。
念のため、誤解のないように付け加えておけば、もちろん魅力的な題材は多々あるけれども、いろいろと準備が必要だったりして、おいそれと手が出ないというこちらの力不足が大きな要因です。あくまでも「手頃な」題材をうまく用意できなかった‥という言い訳とご理解ください。
「不調」の方も、恒例の韓国ソウル行きでだいぶ解消されました。いろいろ思いがけないサプライズ(*)もあって(思いがけたらサプライズにならないですが)、行きつけの店を巡り、友人と会い、ギャラリーをのぞいたり、新しい店を開拓したりするなかで、体内にたまった〈毒素〉をずいぶん排出できた気がします。これでようやく更新を再開できる気が‥。
それでは来年もよろしくお願いします。
*1 行きの飛行機で「扇風機おばさん」と遭遇。
*2 行きつけのカムジャタン屋でKBSテレビの取材を受ける。
*3 帰りの飛行機のエンジンに鳥が飛び込み、離陸後に空港へ引き返す。 などなど

ふらりと入ったギャラリーで展示されていた新作青磁。チャーミング!

常宿のすぐそばなのに行ってなかった宗廟にあった屏風。

これが元祖カムジャタン(カムジャクッ)。やはりここが一番おいしい。

ホンデのカフェ405 Kitchenのメニュー。ここはおいしいですよ。ヴォリュームもたっぷり。

よく行くホンデのショコラティエの新メニュー。ピュアなカカオの香り。

アックジョンからカロスギルに向う途中でのぞいたミュージアム。凝った意匠の建築。
収蔵品の陶磁器もなかなかの高レヴェル。

建築といえばこれも。ホンデにあるファッション・ビル。

ソウル在住の友人(オーストラリア人)から教えてもらったホンデのハンバーガー屋。
肉質が良くておいしかったですよ。ポテトもカリカリ。

これは帰国後につくったフォー・ボーです。器は韓国で買ってきたもの。
スポンサーサイト